top of page
当Organizationの目的
子どもがいる家庭における離婚前後の親子の交流・養育・親権問題について、子供の福祉を前提としたアクションを支援します。
・ママ・パパと、会えなくなっちゃった。
会いたいと言ってもパパ・ママがダメだって言うんだ。悲しいし苦しいし会いたい。
・離婚をしても子どものためには、親子の交流を続けた方がよいのはわかるが、
過去の思いから交流を進めるように気持ちが割り切れない・・・・。
・子ども離れた後に交流を申し出ても、交流が受け入れられない。
子どもへのの気持ちや愛情が伝えられずに苦しい。どのように暮らしているのかも
わからずとても心配。
・親子断絶をされたまま大人になった。今でも親のことを思うと涙が出る。もう会えない。
諸々の問題に対して、一人で悩まずに一緒にお子さんを最善とした選択ができるように、客観的な正しい情報・様々な立場の声を掲載し、よりよい選択ができるように情報サポートをいたします。
サービス一覧
親子関係は会って触れ合って話すことが一番です。しかしながら、遠方や毎日顔を合わせられない方々へ向けた、親子関係構築のためのお子さんとの充分に関係を深めるための遊びやツールに、IT 、電子機器などのネットワークを介した交流方法をご提案します(準備中)
Shared Custody、共同親権、
共同親権に関しての成功事例をご紹介いたします。(建設中)
ネットワーク
ソリューション
親子関係は会って触れ合って話すことが一番です。しかしながら、遠方に住んでいたり、毎日顔を合わせられない方々へ向けた、親子関係構築のための、IT,電子機器などネットワークを介した交流方法もご提案します。(建設中)
会員の声①
「親子の交流が少なく、子どもの様子が全く分かりません。無事を確認しようと元夫に連絡をしても、連絡が負担だと言われ、なす術がありません。」
30代後半
子供と別居している母親の声
お問い合わせ
bottom of page